タグ: アスリート, パフォーマンス, 全身, 有名人
「全身の筋肉に力が入らない。疲れがとれない。」(40代男性、バレエダンサー)
特にきっかけはないが、ある時から筋肉に力が入らなくなった。一気に筋肉が落ちて、疲れと倦怠感がひどく、納得のいくパフォーマンスができずにいる。病院の検査では異常なしだったが、元通りのパフォーマンスを発揮できない理由が分からず、しばらく活動を自粛している。以前手のしびれが出た時に、スターカイロプラクティックで良くなったのを思い出し、相談がてら来院した。
初回来院時の状況
神経学検査では問題は見つからず、病院での検査結果と一致する。また「筋肉に力が入らず以前よりも筋肉が落ちている」という訴えも、病的なレベルではない。
一番の問題は、病院での検査結果が本人の感覚とずれていることであった。筋肉がピクっとする、疲れやすい、倦怠感等の不定愁訴の原因は、カイロプラクティックでは自律神経の機能的な問題と考えられた。自律神経の検査では、血圧の変動によく現れていた。
施術内容及び経過
病院の診断書とスターカイロプラクティックでの神経学検査の結果との整合性を示し、重篤な状態とは思われないことを納得してもらうことが先決だった。不安を解消するために、深部腱反射で正常な反応が出ていることを繰り返し確認した。筋力を回復させていくため、トレーニングできる状態にカイロプラクティックで整えていった。自律神経の働きを正すため、対応する部位へのカイロプラクティックアジャストメントを行い、血圧の変動が正されることを数字で示した。2か月間で計6回の施術を行い、筋力トレーニングが再開できる状態に戻った。
担当者コメント
日本が誇る世界的バレエダンサーの方です。カイロプラクティックで考えられる原因をお話しし、ご本人とパーソナルトレーナーの方が納得された上で施術を行っていきました。現在はまた、日本中の方を楽しませていらっしゃいます。
病気ではないのに思い通りに体を動かせない状態は、アスリートやパフォーマーにとって大問題です。そこには、機能的な問題が潜んでいることが多くみられます。機能を回復させるカイロプラクティックは、パフォーマンスアップに効果的です。
(G)
№E05914
- 「(手術後)腰椎椎間板ヘルニア、右膝人工膝関節、全身各症状」(50代男性、会社員)
- 「首の痛みと頭痛、めまい、動悸、発汗、震え」(30代男性 会社員)
- 「全身倦怠感、うつ病起因か抑うつ状態」(40代女性、公務員)
- 「頭痛・嘔吐、首・肩・背中の痛み、腰・臀部の痛みなど」(30代女性、音楽家)
- 「側弯症を伴う腰、肩、首など全身の症状」(30代女性、SE)
- 「手足のしびれ(胸郭出口症候群など)」(40代女性 会社員:経理事務)
- 「起立性調節障害:全身がだるくつらい」(13歳男性、中学生)
- 「全身の筋肉に力が入らない。疲れがとれない。」(40代男性、バレエダンサー)
- 「全身の疲れ、腰の張り、肩のこり」(50代女性、歌手)
- 「婦人科系疾患、内臓下垂、腰痛、肩こり」(40代女性、会社員:事務職)
- 「首・肩こり、腰痛、坐骨神経痛、目の疲れ」(40代女性 医師)
- 「全身の疲れ、不安、ストレス」(70代女性 主婦)
- 「首・肩・背中・腰の痛み」(40代男性 自営業)
- 「腰、背中、肩、膝(反張膝)などの痛み」(30代女性 サービス業)
- 「右顎周辺の違和感、右肩こり、右腰痛、右足むくみ:ベル麻痺」(40代女性 会社員)
- 「全身のむくみ、婦人科系、冷え症、他」(20代女性 モデル)
- 「肩こり、不眠(入眠困難)」(40代男性 医師)
- 「パニック障害、腰痛、肩こり、めまい、頭痛、足がだるい」(30代女性 アルバイト)
- 「首のコリ、足のだるさ、腰痛」(20代女性 教員)
- 「膠原病:肩こり、頭痛、背部痛(背中の張り)、頚部痛(首の張り)、易疲労性」(50代女性 主婦)
- 「肩こり(時々頭痛)、足先の冷え、全身のだるさ、骨盤のゆがみ(O脚)」(20代女性 会社員:事務)
- 「肩こり、腰痛、全身のだるさ」(20代女性 会社員:研究職)