便秘でお困りの方に朗報~排便困難型便秘のリハビリ~
国内初の医療従事者向け『慢性便秘症診療ガイドライン2017』で、新しいタイプの便秘が紹介されました。
その名も、排便困難型便秘です。ご存知ガッテンで、この「排便困難型」の便秘について特集されていました。
「排便困難型」便秘の特徴は、便意はあるのに便が出しづらいというものです。原因の一つが、肛門近くにある恥骨直腸筋を緩められないことです。便を出そうといきんだ時に、恥骨直腸筋に力が入ってしまい直腸を締め上げてしまうため排便が困難になっている、ということでした。
そして、以下の一般的な「排便回数減少型」便秘の対策では、ほとんど効果がない厄介なものなのです。
・食物繊維をとる
・腸内環境を整える
・体操・運動
・マッサージ
・薬
「排便困難型」便秘の対策は、この恥骨直腸筋を緩められるようにすること。その方法が、ガッテンの公式サイトに図入りで載っています。
①肛門をぎゅっと締めて、5秒待つ
②そこから脱力し、5秒待つ
この①と②を繰り返すことで、先ほどの恥骨直腸筋を緩められるようになるそうです。番組に出演していた高野医師によれば、6割~7割の人が改善するそうです。
また、排便時の姿勢も重要で、「考える人」のポーズ(前傾姿勢)が恥骨直腸筋を緩めやすいそうです。
*お子様の便秘で床に足がつかない場合は、台を使い和式便所のように膝を便座より上にしてあげるのが良いです。日本人は肛門が奥まっているので、洋式より和式の方が本来は合っています。
さて、上記のリハビリでは改善しない人も、中にはいそうですね。
まず、肛門を緩める感覚をつかめない人向けには、バイオフィードバック療法が紹介されています。まだ日本では受けられる病院が少ないとのことですが、一度探してみてはいかがでしょうか。
次に、新しいタイプの便秘薬が合う場合もあるそうです。市販薬には従来の薬しかないので、お医者さんで相談してみましょう。
これまでの対策と今回のリハビリをやっても、なかなか便秘が改善しない人は、神経の働きを整えてみるといいかもしれません(器質性便秘を除く)。
恥骨直腸筋を緩められない便秘は、骨盤底筋協調運動障害です。排便時には自律神経と体性神経がかかわっているので、本人の意思だけではどうしようもないことはご存知のとおりです。そんな時カイロプラクティックでは、腰椎や骨盤の問題箇所にアプローチすることで神経の働きを整えていくことができます。
まだ何かできないかとお悩みの方は、カイロプラクティックはいかがでしょうか。
(G)