タグ: 巻き肩, 骨盤のゆがみ, 骨盤矯正
「巻き肩 骨盤後傾を直したい 肩や股関節が動かしづらい」(30代女性 デスクワーク)
デスクワークでつい前のめりになり、慢性的に背中の張りや肩コリがある。姿勢からなおそうと思い先月からジムでパーソナルトレーニングを受け始めたが、肩まわりが動かしづらく、股関節が開きにくくて、トレーナーからも“巻き肩”と“骨盤の後傾”を指摘されたが、なおし方が分からない。
初回来院時の状況
楽な姿勢で立つと頭位が前に出て頚胸移行部の背骨が後ろに出っ張り肩が上がる。特に右側の肩甲骨を体幹(背骨や肋骨)に安定させる筋肉群に筋力低下が見られ、肩甲骨はやや外側に変位している。肩甲骨と上腕骨を繋ぐ筋肉群や前胸部の筋肉などは過緊張が見られ、いわゆる“コリ”の状態になっている。姿勢をただそうとすると骨盤の動きが少なく腰の反り(前弯)が大きくなり顎が上がる。
施術内容及び経過
頚胸移行部と肩甲間部の胸椎の可動制限のある“ゆがみ”を矯正するのと併せて、立位や坐位で背骨全体の土台となる骨盤部(腰仙部)の“傾き”を矯正した。肩甲骨と、肋骨,上腕骨,鎖骨とのそれぞれの関節や股関節の動きが滑らかになるようにモビリゼーションと筋肉の緩和操作も補助的におこない、肩や腕が動かしやすくなったとのこと。骨盤の後傾(前傾が制限された状態)も立てやすくなったところで股関節も多少開きやすくなったもののまだ内転筋群と腸腰筋の固さが残った。普段の姿勢とデスクワークの中でのストレッチなどのセルフケアのポイントを伝え、カイロプラクティックのケアは1ヶ月に一度ペースで受けて少しずつ改善,キープしている。
担当者コメント
巻き肩は肩甲骨の外転変位と上腕骨の内旋が起こっていることが多いです。今回それらを引き起こしている「可動制限」も「筋力(バランス)の低下」も不良姿勢によって生じた頚椎や胸椎の“ゆがみ”が関わっていると考えられました。
巻き肩をそのままにしておくと肩の可動域が制限されて、いざ動かそうとしたときに思うように動かせなかったり傷めてしまったり悪いといわゆる四十肩になってしまったりするリスクが高いので、姿勢と併せてこまめにチェックとケアをおこなうのがおすすめです。
(M)
№H18025
- 「巻き肩 骨盤後傾を直したい 肩や股関節が動かしづらい」(30代女性 デスクワーク)
- 「脚の長さ(左右差)が気になる 足裏が痛い」(40代男性 デスクワーク)
- 「腰部 側弯 腰痛を改善したい 骨粗鬆症」(60代女性 事務)
- 「10代から脊柱側弯症 座っていると腰痛」(50代男性 デスクワーク)
- 「まっすぐ立てない 歩いている姿勢が悪い」(20代女性 介護士)
- 「結婚式までに巻き肩と猫背を直したい」(20代女性 会社員)
- 「背中から腰まで背部の痛み」(11歳女子 小学生)
- 「猫背 肩こり 背部痛(肩甲骨の間)」(20代男性 SE)
- 「慢性腰痛・腰猫背のバランスチェックをして欲しい」(30代男性 デスクワーク)
- 「側弯と背中(左肩甲骨付近)の痛み」(30代女性 Webディレクター)
- 「猫背 肩があげにくい 姿勢が悪く腰が痛い」(20代男性 プログラマー)
- 「最近 腰のサイズが大きくなったように感じる」(20代女性 アパレル関係)
- 「側弯症 背中の痛み だるくなり疲れやすい」(19歳女性 大学生)
- 「側弯症と急性腰痛(ぎっくり腰)」(20代女性 幼稚園教諭)
- 「子供の不良姿勢(猫背)」(8歳男性 小学2年生)
- 「体のゆがみ 歩行バランス」(11歳女性 小学生)
- 「首の痛み 骨盤のゆがみ」(30代女性 バレエ教室勤務)
- 「背骨の曲がり 肩の左右差」(16歳男性 高校生)
- 「猫背 背骨の曲がり」(40代女性 経理事務)
- 「よく猫背と言われる 首肩こり 息苦しい」(20代女性 会社員)
- 「骨盤のゆがみ X脚 内臓下垂」(20代女性 薬剤師)
- 「側弯症 姿勢が悪い 体が歪んでいる」(20代女性 会社員)
- 「バランスが悪い 腰痛 膝痛 足痛」(20代女性 教員)
- 「姿勢が悪い 背中が丸まる 左右差がある」(13歳女性 中学生)
- 「骨盤のゆがみ 姿勢と発声」(19歳女性 大学生)
- 「猫背 姿勢が悪い 肩こり」(13歳女性 中学生)
- 「肩こり(時々頭痛) 足先の冷え 全身のだるさ 骨盤のゆがみ O脚」(20代女性 会社員)
- 「首が回らない 背中の痛み 背骨のゆがみ」(20代男性 学生)
- 「首肩のコリと頭痛 側弯症」(20代女性 会社員)
- 「姿勢のゆがみ 骨盤矯正」(20代女性 タレント 歌手)