2ヶ月前に出産(初産)した。今現在骨盤がゆがんでいるという感じはしないが子宮や産道あたりの緩み感が続いていて尿もれもある。腰痛は妊娠中には感じたことがなかったが産後は骨盤の上あたりが痛む。授乳姿勢が悪いせいだと思う。
立位あるいは坐位で全体的に左下がりの姿勢になっていて、下部腰椎部は反り腰ぎみ、骨盤は左後下方に傾いて左の腸骨がやや“開いて”いる。腹筋群はまだ力を入れづらく、骨盤〜股関節周囲の筋肉も特に左側の支えが弱い。
腰背部の筋肉は左>右で固くなっていたので緩ませすぎず、血流が良くなるように緩和操作をおこなってから、骨盤の“ゆがみ”と関係する仙腸関節の可動制限を矯正した。筋力の回復や下部腰椎の負担の軽減を目指して胸腰移行部の“ゆがみ”の矯正も併せておこなった。股関節周りの筋肉に力を入れやすくなった感覚があり、施術を受けた翌日から2週間くらいの間は日ごとに疲れが取れている感じがしたとのこと。
産後2ヶ月というのは、ようやく子宮が妊娠前の大きさくらいに戻ったかどうか,骨盤周りの筋肉もまだまだ回復途中で、子宮が下がりやすかったり反り腰になりやすかったりする時期です。経膣分娩の場合はまだ尿意を感じづらいということもあります。日常生活の中で少しずつ骨盤底筋や腹筋や股関節周囲の筋肉などを意識して使いはじめると良いですが、その後も(筋力の回復状況次第ですが)半年〜一年くらいは授乳や立ち歩きの時のだっこの姿勢によって骨盤も歪みやすいです。骨盤の“ゆがみ”のカイロプラクティック的チェックや矯正,筋力の回復を目的とした矯正などでサポートいたします。
(M)
№G80923
LINEでもご予約が可能です。
24時間受付しています。
初めての方はお名前(フルネーム)・ご連絡先(携帯など)・主な症状・担当の希望(ある方は院長・男性・女性など)・希望日時」をご送信ください
2回目以降の方は「お名前(フルネーム)・担当希望・希望日時」をご送信ください