自由が丘の初夏のイベント2025
先週末5/24(土)〜25(日)は自由が丘駅周辺でイベントが開催されていて人もたくさん集まり、お昼前から夕方遅くまで賑わっていました!
南口商店会の「マリクレール祭り」は以前は秋に開催されていたように記憶していますが、昨年2024年から正面口〜北口エリアの「The J 自由が丘マルシェ」と同日に南口〜九品仏川緑道エリアの「春のマリクレール祭り」が開催されていて、今年はそれに加えてしらかば通り会の「Jiyugaoka PLAY」という初開催の音楽とアートの都市型フェスも同日に行われたので楽しみ方や見どころがいっぱいの二日間になっていました。
南口の緑道(九品仏川緑道の一部)は日曜日と祝日の昼間は歩行者優勢エリアになるので、その緑道一帯を公園に見立ててエリアごとに出店やイベントが行われていたようです。南口改札からスターカイロ(魚菜ビル)までの間ではファション雑貨の露店や似顔絵を描いてもらえるブースに続いて、いつものクレープのキッチンカーやワインやビールなどのお酒とおつまみになるような食べ物を販売するテントが並んでいました。
お花屋さんの横の小さいお店は今はコーヒー屋さんになっていて人気があるみたいです。パラソルの付いたテーブルとイスも設置されていて、天気には恵まれたとは言いがたいものの雨にも水をさされるということにもならずに盛り上がっていたようです。一部予約制や有料の「お仕事体験イベント」なんていうものもあったみたいですよ。
正面口のロータリーはイベントステージと出店のテントが設置されていてバスもタクシーも入れなくなっていました。「自由が丘マルシェ」では今年も観葉植物やサボテン,エアプランツなど花と緑の販売や苔テラリウムのワークショップなど“グリーン系”の出店が目立っていました。
ゴールデンウィーク中の5月はじめにはスイーツフェスタがあったので、(あれ?こんなにすぐにイベントあったっけ?)と思いましたが、確かに昨年はありましたし、どうやら自由が丘はイベントを増やそうとしているようです。少し歩きにくくなるのは困ることもありますが街が賑わっていると楽しい気持ちになります。ただ最近は緑道でイベントをやっていてもスターカイロの中までは声も音もほとんど聞こえてこなくなりました。
(M)