[Topic]足のむくみの対処法と予防

一日中立ち仕事をしていたりデスクワークで座りっぱなしだったりすると、夕方になって靴がきつくなる、という経験は多くの女性がもっています。指で押すとその跡が少しの間残るほどパンパンになってしまうこともあります。このような「むくみ」は医学的には浮腫(ふしゅ)といい、血液の循環と深く関わっています。

私たちの体を流れる血液は、心臓がポンプの役割をすることによって動脈を通って水分や栄養分を体中の細胞へ供給し、逆に細胞から排出された二酸化炭素や老廃物を回収して静脈を通って心臓に戻ります。
日常生活の中で下肢(足・脚)の静脈の血液は、心臓に向かって流れていくためには重力に逆らわなくてはなりません。その血流を助けるために静脈には逆流を防止する弁が備わっています。そして足の筋肉による筋ポンプ作用によって血流が促されているのです。
つまり、血液を心臓に戻すにはふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせる必要があります。しかし、立ったままや座ったままの姿勢が長く続くと、足の筋ポンプの機能が低下し、心臓に向かって流れる血液が滞ってしまいます。そうすると、下肢静脈内の圧力が上昇し、血管に炎症が起こって血管内から血管外へ血液の血漿成分(水分)がしみ出て細胞の間に水分がたまります。これがむくみとなります。
足のむくみはさまざまな原因で起こります。
病気が原因以外の一過性のむくみは、立ちっぱなしや座りっぱなしといったように、長時間に渡って同じ姿勢を続けていることで、足の筋肉のポンプ作用を使わないことが要因として挙げられます。筋ポンプ作用とは、筋肉の収縮で静脈を圧迫し、血液を搾り出すようにして心臓に戻す機能のことです。
女性は男性と比べて筋肉量が少なく、さらに体が冷えやすい上に、ホルモン(黄体ホルモン)の影響もあってむくみが起こりやすいです。加齢のため筋肉が衰えることによってもむくみやすくなります。筋ポンプ作用を維持するためにも、運動を定期的に行い、筋肉を維持する必要があります。
水を飲むとむくみやすいと思って水分補給を控える方がいますが、それは間違いです。体内の水分量がいつもギリギリだと体は水分をため込もうとします。
また、骨格のゆがみや筋肉の過緊張によりむくみが起きやすくなります。これまで述べたように、むくみの大きな原因は血流の低下です。筋肉が過緊張して硬くなると血管を圧迫してしまい、その結果血行が悪くなってしまいます。また、骨格のゆがみは筋肉のアンバランスを生じ、筋肉の過緊張につながります。

以上のことを踏まえて、足のむくみ予防として次のことが有効です。
●日頃のこまめな水分補給や歩行
●定期的に姿勢を変えたり立ったり歩いたりして、足の筋肉を動かす
●基礎疾患や原因となる疾患(肝臓,腎臓など)があれば、その治療

スターカイロでは、背骨を矯正することで神経の働きを促し、関節と筋肉の状態を整えることを行います。腰椎や骨盤、脚の関節を矯正しゆがみを整えることで神経機能の働きが促され、筋肉が正常にはたらきやすくなります。筋肉が正常にはたらくと、筋ポンプ作用が改善し、血液の流れが良くなります。
その他、日ごろ行えるエクササイズやストレッチなどのアドバイスもさせていただきます。
(M)


→このページのTOPへ
スターカイロ ブログ カテゴリ 最近の記事 月別アーカイブ
 
LINE 友だち追加 日本カイロプラクターズ協会認定 当院はJAC(日本カイロプラクターズ協会)の
認定治療院に指定されております

完全予約制
予約について詳しくはこちら

リピーターとご紹介が多いのには
理由があります!

クーポンはこちら 対応クレジットカード

スターカイロ ブログ 妊娠までの準備、妊娠中の整体(マタニティ整体)、そして産後の骨盤矯正などのケア 治療体験談 患者様の声 症例報告 症例数 地域no.1 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ
取材協力・メディア掲載 アクセスマップ
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル5F (507)
メールでのお問い合わせ