[Topic]自律神経失調は呼吸で治る?
自律神経失調症とは、検査では異常がみつからないけれど、様々な症状があらわれる病気です。自律神経の働きが悪くなることが原因ですので、検査で異常が見つからないのです。
具体的な症状としては、全身的な疲れ、だるさ、立ちくらみ、不眠、頭痛、頭重感、微熱、耳鳴り、口の渇き、味覚異常、疲れ目、目の乾き、なみだ目、動悸、めまい、のぼせ、冷え、血圧変動、息切れ、息苦しさ、食道のつかえ、異物感、吐き気、食欲がない、便秘、下痢、多汗、冷汗、皮膚の乾燥、首こり、肩こり、手足のしびれ、ほてり、頻尿、残尿感、生理不順、インポテンツ、イライラする、ささいなことが気になる、不安感が強い、など多岐にわたります。
そもそも、自律神経系は自分の意思ではどうにもならない、循環、呼吸、消化、発汗、体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝、といった不随意な機能を制御します。そのため、自律神経の乱れにより、症状が全身のあらゆる部位に出る可能性があります。症状の出方は人によって違いますし、その時々で症状が変わる人もいます。多くは、その人にとってのウィークポイントに症状がでるようです。
不随意機能を制御する自律神経ですが、呼吸だけは意思の介入が及ぶ範囲でもあります。そのため、呼吸を意識することで、自律神経のバランスを整えることが可能になってきます。古来より、ヨガや太極拳、瞑想などに呼吸法が取り入れられているのも、感覚的に上記のようなことが分かっていたからだろうと思われます。簡単な呼吸法としては、まず吐いて、そのあとに吸います。呼んで字のごとくです。吸ってから吐くのでは、吸呼になってしまいますね。吐くときに、吸う倍の時間をかけます。吐ききれば、あとは勝手に吸えてしまうので、とにかく意識して肺の中の空気を吐ききってください。
それでも呼吸が浅くて息苦しいというときは、カイロプラクティックがお力になれると思います。カイロプラクティックでは、自律神経のバランスを整える効果があるといわれています。さらに呼吸するときに肋骨の動きが重要になってきますが、背骨の関節の動きが悪いと肋骨の動きまで悪くなることが多くあります。カイロプラクティックで肋骨と関わりのある背骨の動きを整体することで、肋骨の可動性もあがり呼吸しやすくなっていきます。また、胸式呼吸になってしまって肩こりがひどい場合なども、背骨の矯正により腹式呼吸をしやすい状態にしていくことで、肩こり解消、猫背の解消にもつながりますよ。(G)