[Topic]テニスをしないのにテニス肘になった
肘が痛くて病院へ行くと「テニス肘」と言われた、という人が増えています。でもテニスなんてしてないのにテニス肘って、なぜでしょう?
その原因は、パソコンかもしれません。そもそもテニス肘は、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と言います。バックハンドを多用するテニスプレーヤーに多いことから、その名前が付いています。手首を固定して肘を外側に反らせる動きをすると、肘の外側に炎症が起きているために痛みを感じます。具体的には、雑巾を絞る、鍋を片手で持つ、ドアノブを回す、重いものを片手で持つ、といった動作で痛みがでることが多いようです。パソコン使用中の、キーボード、マウス操作によっても痛みを感じることがあります。
腕や手首を反らす筋肉のオーバーユースで、筋肉が骨に付着している部分に炎症を起こします。肘の外側から腕にかけての痛みが、主な症状です。家庭で出来る対策としては、熱を持って腫れぼったい時は、アイシングで炎症を抑えます。また、お医者さんでもらった抗炎症薬を服用するのもいいでしょう。ただし、使いすぎが原因なので、そこを解決していかないと、回復に時間がかかったり再発したりしてしまいます。
予防としては、マウスやキーボードを使う時間を減らして、負担を軽減させます。また、手首が反るような状況をさけるため、タオルを重ねて高さを調節し手首の下におきます。現在は、手首に負担の少ないキーボードなども販売されているようです。この対策をすることで、肩こりが楽になる場合もあります。
カイロプラクティックでは、手や腕に神経を送っているレベルの背骨の動きをチェックして、動きが悪くなっているところを元に正していきます。そうすることで、自然治癒力が発揮されやすい状態にしていきます。その上で、手首や肘、肩の関節にも問題があれば、元の動きを取り戻せるように調節していきます。炎症の痛みが治まるにはある程度の時間を要しますが、人間は自分で治せる力を持っていますので、治癒しやすい状態にしておくことが重要です。炎症が治まってしまえば、負担のかかっている関節の動きを整え、予防再発防止に努めていきましょう。クセなどもチェックして、負担の少ない体勢・姿勢のアドバイスなども、させていただけると思います。(G)