[Topic](タイプ別)人によって異なる最適なメンテナンス
カイロプラクティックに通われている方からよくされる質問に、
「どのくらいの間隔で通えばいいですか?」というものがあります。
答えは、人によりけりです。
しかし、そんなことを言っては元も子もないので、タイプ別にしてみました。
今ある症状が落ち着いてきたら、そこから先がメンテナンスになります。落ち着いた状態を維持するため、背骨の状態を安定させるために、定期的にカイロプラクティックケアを受けていただくのがメンテナンスです。
メンテナンスは、必ずしなければならないわけではありません。そこは個人の選択になります。ただ、カイロプラクティックで良い状態になった場合、それを維持していきたいという気持ちをみなさんお持ちのようです。カイロプラクティックで状態を維持するのが一つの方法で、もう一つはセルフケアとの併用です。
【タイプ1】日常生活で負担が蓄積されるタイプ
このタイプの方が、かなりの割合を占めると思います。毎日、決まったパターンの生活をされていて、負担の蓄積とともにツラさが増すのがこのタイプです。典型的なのは、デスクワークでパソコンをずっと見続けている人です。朝よりも夕方がつらく、週初めよりも週末がつらいです。このタイプは蓄積された負担を、解放してあげると楽になります。そのため、カイロプラクティックに定期的に通われると調子の良さが続きます。
【タイプ2】仕事量に応じて、間隔を調整するタイプ
タイプ1に近いですが、繁忙期等で仕事量が増えると、負担が増えツラさが増す方です。いつもは定期的なメンテナンスですが、忙しい時期・仕事量が増えた時期だけメンテナンスの間隔を詰めて乗り切ります。
【タイプ3】セルフケア併用タイプ
普段、ご自身で何かしらの運動や体操をして、状態を維持している方です。その中で、いつもはできる動きができない、動いているといつもと感覚が違っている、違和感がある、等を早めに察知して、症状につながる前に対処します。日常的に体を動かしていらっしゃるため、ご自身の異変に早く気が付くことができます。その時だけカイロプラクティックで正しておけば、症状がでることなく安心です。
さて、あなたはどのタイプでしょうか。
まだどのタイプか分かっていない方も、カイロプラクティックケアを続けていくうちに、だんだんとつかめてくると思います。ご自身にあったカイロプラクティックとの付き合い方を見つけて、健康を維持していきましょう。
(G)