天気痛

天気の影響を受ける体の不調は気象病と呼ばれ、そのなかでも痛みは「天気痛」と呼ばれています。
天気痛として知られているのは、頭痛、肩こり、膝痛、リウマチ痛、キズの痛み、線維筋痛症の痛みなどがありますが、実はどのような痛みでも天気の影響を受ける可能性があります。
天気痛は、気圧、温度、湿度などの気象要素が変化することで発症し、特に気圧の影響が大きいということが天気痛の名付けの親である医師の研究によりわかってきました。
不調を感じるのは主に気圧が低下するときですが、気圧が上昇するときに不調を訴える人もいます。
症状が出やすい季節としては、低気圧が定期的に通過する春や秋、梅雨時、そして今の季節・台風が日本付近に接近する晩夏から秋にかけてです。

天気痛は、内耳のセンサーでキャッチした気圧の変化の情報が脳へと入り、自律神経系を活性化させて、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで起きると考えられています。
天気痛(気象病)を持つ人は何らかの原因で内耳が気圧の変化に敏感なため、少し気圧が変化しただけでも、脳に過剰に情報が伝わってしまって交感神経と副交感神経のバランスを崩しやすいのです。交感神経が活発になれば痛みを感じますし、副交感神経が活発になればだるくなったり眠くなったりします。
天気痛で痛みがひどくなるのは、交感神経が活発になりすぎて痛みの神経を直接刺激したり、血管が過剰に収縮してけいれんし、血管の周囲の神経を興奮させたりするからだと考えられます。

以上のことから、予防と対策としては、自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスをととのえることが大切だと言えます。
エアコンで夏は涼しく、冬でも温かく過ごすことができるので、現代人は自律神経系のはたらきが弱まっている一方、夏の最高気温はどんどん高くなっていて、日によってあるいは日中と夜の気温の高低差が大きく、その変化に自律神経のバランスを崩しやすい人が増えています。

また、天気痛の人は内耳の血流が悪い傾向があることが分かってきました。ですから、からだ(特に首や耳まわり)の血流を改善することも天気痛の予防に役立ちます。また、内耳のリンパ液の流れをよくすることも効果が期待できるようです。

カイロプラクティックの施術は、首や背中の関節を矯正することで自律神経をととのえたり血流を改善したりするはたらきをサポートする効果があります。また、内耳に関係のあるところや首のリンパやリンパの循環に関係があるところなどもチェックしてゆがみがあればととのえていきます。
(M)


→このページのTOPへ
スターカイロ ブログ カテゴリ 最近の記事 月別アーカイブ
 
LINE 友だち追加 日本カイロプラクターズ協会認定 当院はJAC(日本カイロプラクターズ協会)の
認定治療院に指定されております

完全予約制
予約について詳しくはこちら

リピーターとご紹介が多いのには
理由があります!

クーポンはこちら 対応クレジットカード

スターカイロ ブログ 妊娠までの準備、妊娠中の整体(マタニティ整体)、そして産後の骨盤矯正などのケア 治療体験談 患者様の声 症例報告 症例数 地域no.1 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ
取材協力・メディア掲載 アクセスマップ
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル5F (507)
メールでのお問い合わせ