[Topic]手首の小指側の痛み…TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷

手首の痛みといえば腱鞘炎や手根管症候群などがよくみられる疾患としてあげられますが、ドアノブを回す時,重たいものを手で持ち上げた時,手をついた時などに手首の小指がわだけに痛みが出る場合、そしてその痛みがなかなか回復しない原因として、TFCC損傷が考えられます。
特に、野球やテニスなどの手首に衝撃があるスポーツをする,ドアノブをひねる,伝票をめくる,手で重い物を持つなどの機会が多い人で起こりやすいです。

手首を「バイバイ」するように横に振る時、腕に対する手首の可動域は、小指側(尺側)が親指側(橈側)の倍以上あります。
それは手首の尺側は橈側に比べて関節の隙間が大きくなっていて、手のひらをついた時や手首が曲がったり反ったりしたときの衝撃を逃すようにできているからです。

そのため手首の小指側(尺骨と三角骨の関節部分)には、三角線維軟骨という関節円板と複数の靭帯からなる三角線維軟骨複合体(TFCC)という手首の尺側のクッションとしての作用や安定にかかわる支持機構があります。
その支持機構が、転んで手をついたときや、手首の過度な/あるいは繰り返しの動作の負荷によって受傷してしまうのがTFCC損傷です。

軟骨や靭帯の損傷ですので、炎症を抑えて損傷部分が修復していくためにはなるべく安静にするのが一番なのですが、家事や会社での仕事があるので手首を使わないわけにはいきません。
また、たとえ安静にすることができて損傷が癒え回復したとしても手首は毎日動かすものですから、家事や仕事の内容によってはまた過度な/繰り返しの動作を避けられないかもしれません。

そんな中で手首ばかりに負荷をかけず回復をはやめてその後は再発を防ぐためには、腕のその他の関節・前腕の二本の骨や肘、肩と肩甲骨、そして背骨の可動域が確保されていること、それらを支え動かしている筋肉がうまくはたらいてくれていることが大切です。
腕から手首の組織の支配神経である橈骨神経や尺骨神経は、首の下の方~背中とのさかいめ(頚胸移行部)の影響を受けるC5,6~T1神経ですので、特に首が前に出ていたり巻き肩になっていたりするような猫背の人ではゆがみができやすい部分です。ゆがみによる関節可動制限や神経のはたらき低下の改善は、カイロプラクティックのチェックとアジャストメントの得意分野ですのでご相談ください。
(M)


→このページのTOPへ
スターカイロ ブログ カテゴリ 最近の記事 月別アーカイブ
 
LINE 友だち追加 日本カイロプラクターズ協会認定 当院はJAC(日本カイロプラクターズ協会)の
認定治療院に指定されております

完全予約制
予約について詳しくはこちら

リピーターとご紹介が多いのには
理由があります!

クーポンはこちら 対応クレジットカード

スターカイロ ブログ 妊娠までの準備、妊娠中の整体(マタニティ整体)、そして産後の骨盤矯正などのケア 治療体験談 患者様の声 症例報告 症例数 地域no.1 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ
取材協力・メディア掲載 アクセスマップ
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル5F (507)
メールでのお問い合わせ