スネが痛い、つまずく、扁平足…関係する筋肉は

運動不足解消のために歩いていたら、向こうずね(膝から足首までの前側・下腿前面)が痛くなってくるということはありませんか?
そんなとき、下腿後面=ふくらはぎと比べて、前面=すねには筋肉があまりたくさん付いていないことにあらためて気づきます。皮膚のすぐ下ですねの骨・脛骨(けいこつ)に触れることができ、「弁慶の泣き所」と呼ばれるこの部分をぶつけると非常に痛いということを身をもって知っている方も多いでしょう。
しかし、歩いていて痛くなるのはその部分よりやや外側です。そこには前脛骨筋(ぜんけいこつきん)という筋肉があります。

前脛骨筋は膝のすぐ下から起始してすねの外側を覆い足の親指の付け根あたり(楔状骨と第一中足骨底)に停止する下腿前面の表層筋です。
足首の背屈(かかとを地面につけたままつま先を上げる動き)が主な作用ですが、歩行の際につま先を上げるときだけでなくすべての周期にはたらく特殊な筋肉です。
逆を言えば歩いていないと鍛えられにくい筋肉で、同じ作用をサポートしてくれる筋肉も少なく、それ故に弱下や痛みなどの不具合が起こりやすいです。

足首の底屈(つま先を伸ばす動き,地面を蹴る方向)をする筋肉が拮抗筋というわけですが、これは後脛骨筋,腓腹筋,ヒラメ筋という強力な筋肉たちです。
下腿には、体重を主に支える脛骨と、脛骨の外側に沿うように並び、膝関節には直接関係しませんが足首の外側の重要な支えとなる腓骨(ひこつ)という二本の骨があります。二本の骨の間は骨間膜で繋がっていて、前脛骨筋と後脛骨筋は拮抗筋でありながらこの骨間膜を共有しています。
ですから、ランナーや、ヒール靴を履いて歩く人や営業で歩き回る人など、ふくらはぎがダルい,痛いという人も前脛骨筋にも問題が起こっている可能性があります。

前脛骨筋が弱っていると、足首の背屈のはたらきが低下するのでつまずきやすくなります。また、足底の内側のアーチが下がって扁平足になります。
前脛骨筋の痛みは、筋肉の走行部の他に、足首の前面や足の親指が痺れているような、まるっと掴まれているような感覚を起こします。

これらの症状を予防,改善するには、歩く前や後、あるいはなかなか歩けないときにもゆっくり足首の曲げ伸ばしをすること、ふくらはぎもお風呂に入っているときなどにやさしく揉むことなどが良いでしょう。
なかなか痛みが引かなかったり、筋力低下を起こしていたりしている場合は、支配神経とかかわりのある下部腰椎や骨盤の関節にゆがみがあることが多いのでカイロプラクティックのチェックと矯正を有効活用してください。
(M)


→このページのTOPへ
スターカイロ ブログ カテゴリ 最近の記事 月別アーカイブ
 
LINE 友だち追加 日本カイロプラクターズ協会認定 当院はJAC(日本カイロプラクターズ協会)の
認定治療院に指定されております

完全予約制
予約について詳しくはこちら

リピーターとご紹介が多いのには
理由があります!

クーポンはこちら 対応クレジットカード

スターカイロ ブログ 妊娠までの準備、妊娠中の整体(マタニティ整体)、そして産後の骨盤矯正などのケア 治療体験談 患者様の声 症例報告 症例数 地域no.1 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ 大田垣晴子さんによる「わたしって・・・」掲載マンガで見る治療の流れ
取材協力・メディア掲載 アクセスマップ
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル5F (507)
メールでのお問い合わせ