タグ: しびれ, 坐骨神経痛, 臀部痛
「左腰から足先までのしびれ」(30代男性 デスクワーク)
ここ何年か、左腰(殿部)から左足にかけて常にジリジリとしたしびれがある。整体へ行くとその時は良くなるがまた戻ってきてしまうため、根本的に治したいと思いスターカイロプラクティック受診を決めた。
今回は1か月前から特にひどく、思い当たるキッカケや原因はない。30分くらい座っていたり立っていたり同一姿勢が続くと、しびれが増してくる。自分でマッサージしたり横になったりすると、しびれが軽くなる。
初回来院時の状況
左に傾くような姿勢で、腰の前カーブが減少していた。整形外科テストでは、片足立ちの検査で右陽性。下肢伸展挙上検査では、陰性だった。カイロプラクティックの検査では、右中殿筋に力の入りにくさがあり、そこに神経を送っている腰椎と骨盤に問題が見つかった。
施術内容及び経過
検査結果と問診をふまえて、右中殿筋をかばうことで左殿部から下肢の筋肉が硬直し、血流が悪くなったことによるしびれと思われた。そこで問題の見つかった腰椎と骨盤に対して、カイロプラクティックの矯正をしていった。週に1回ペースで3回施術をすると、しびれがだいぶ軽くなってきた。右中殿筋にも力が入りやすくなってきたため、安定させるために2週に1回ペースで2回、その後は1か月後に1回施術を行った。すると運動すると疲れはするものの、しびれは出なくなった。計6回で各検査でも陰性となり、メンテナンスに移行した。
担当者コメント
足のしびれは、その原因を特定することが問題解決の近道になります。よくある坐骨神経痛は坐骨神経に沿ったしびれや痛みですが、その原因は様々です。また原因が同じでも、程度によって手術が必要なものからそうでないものもあります(腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄)。
この方の場合は、血流によるものでした。整体では硬くなった筋肉を緩めてもらっていたようですが、症状がぶり返していました。本当の原因は反対側にあったからです。しっかりと検査を行うことで原因を特定できたため、長年の症状が計6回で改善した例でした。
その後は奥様をご紹介いただき、ご夫婦で不定期のメンテナンスを行っています。
(G)
№D42912
- 「左太もも痺れ、つるような痛み」(40代男性 デスクワーク)
- 「脊柱管狭窄症 腰痛 しびれ」(30代女性 事務職)
- 「脊柱管狭窄症 尻から足までの痛み」(50代女性 主婦)
- 「坐骨神経痛…左腰から足首あたりまでの痛み」(40代女性 保育士)
- 「腰痛と下肢(足の裏まで)の坐骨神経痛」(20代女性 デスクワーク)
- 「左臀部から左太もも裏のつっぱる痛み」(30代男性 胚培養士)
- 「脊柱管狭窄で右足にしびれと痛み」(70代男性 定年後 趣味ゴルフ)
- 「腰痛と右足外側のしびれ」(30代男性 研究職)
- 「右おしりの痛み(臀部痛)と右ふくらはぎの重さ」(40代女性 薬剤師)
- 「腰椎椎間板ヘルニアによる右臀部痛と足のしびれ」(30代男性 会社員)
- 「左腰から足先までのしびれ」(30代男性 デスクワーク)
- 「脊柱管狭窄症による間欠性跛行 足のしびれ ふくらはぎの吊り」(40代男性 会社員)
- 「脚の痛み 脛ふくらはぎの外側」(40代男性 歯科医師)
- 「腰部椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛(でん部痛 足のしびれ)」(50代男性 会社員)
- 「歩行中 起床時の臀部痛と下肢のしびれ 脊柱管狭窄症」(70代女性 主婦)
- 「ぎっくり腰 すねのしびれ(感覚が過敏)」(40代男性 会社員)
- 「激しい腰痛としびれで一人で歩けない」(70代男性 自営業)
- 「しびれと重さ 腰部椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛」(20代男性 プロダンサー)
- 「歩くとしびれと痛み 腰椎脊柱管狭窄症」(60代男性 コンサルタント)
- 「腰痛 臀部痛 下腿と足底のしびれ」(50代男性 医師)
- 「足のしびれを伴う腰痛 腰部椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛」(20代男性 飲食業)