タグ: 側弯症, 全身, 姿勢, 背骨のゆがみ
「側弯症 姿勢が悪い 体が歪んでいる」(20代女性 会社員)
小学生の頃から側弯と言われている。健康診断でもいつも側弯症と書かれる。
最近、写真撮影で左肩下がりを指摘され、自分でも背中の骨や筋肉の左右差が目立ってきている気がする。仕事で長く座っていたりすると左腰痛や右背部痛、肩こりなどが出るようになってきた。
初回来院時の状況
胸部には右凸の側弯があり胸郭も右後方へ膨らんでいるため、右肩甲骨が外上方に押し出され逆に左肩甲骨が下がっている。
腰部には左凸の側弯があり腰椎と骨盤の間にストレスを受けるような状態のため、同部位に腰痛を起こしていた。
右背部痛は側弯の右凸と左凸との移行部あたりに起こっていた。
全体として構造的側弯がみられるが、症状と関係する各部位には機能的側弯が加わったことでゆがみをより大きく目立たせ症状に発展していると考えられた。
施術内容及び経過
施術はゆがみを正すのではなく、症状を改善させて行くことが目的である。そのため、構造的側弯があっても、ない人と同じように機能的な問題個所を矯正(アジャストメント)して行く。各回毎に生じている症状に対してそれが改善するように施術を進めていった。
概ね月に2回程度の施術を行い、ほとんどの症状はその場で改善するように進められて行き、主観的にも客観的にもバランスは良い方向へ向かっていった。
約半年後の7カ月目に入った頃、カイロプラクティックを受診して初めての健康診断があり、そこでのレントゲン診断では、小学生以来初めて「異常なし」となった。
担当者コメント
施術の目的はあくまで症状の改善です。したがって、症状はないが左右差があるという場合には基本的には矯正は必要ありません。それは構造的(元々の)左右差があると考えられます。この方の場合もその点をご理解頂いた上で、全身の各症状を改善させる目的でメンテナンスが続けられております。
元々あった左右差が強調されることによって発症している場合が多く、それらの症状を改善させると結果として、その左右差も軽減するという事です。カイロプラクティックを行っている上で珍しいことではありません(T)
№C95511
- 「腰部 側弯 腰痛を改善したい 骨粗鬆症」(60代女性 事務)
- 「10代から脊柱側弯症 座っていると腰痛」(50代男性 デスクワーク)
- 「まっすぐ立てない 歩いている姿勢が悪い」(20代女性 介護士)
- 「結婚式までに巻き肩と猫背を直したい」(20代女性 会社員)
- 「背中から腰まで背部の痛み」(11歳女子 小学生)
- 「猫背 肩こり 背部痛(肩甲骨の間)」(20代男性 SE)
- 「慢性腰痛・腰猫背のバランスチェックをして欲しい」(30代男性 デスクワーク)
- 「側弯と背中(左肩甲骨付近)の痛み」(30代女性 Webディレクター)
- 「猫背 肩があげにくい 姿勢が悪く腰が痛い」(20代男性 プログラマー)
- 「最近 腰のサイズが大きくなったように感じる」(20代女性 アパレル関係)
- 「側弯症 背中の痛み だるくなり疲れやすい」(19歳女性 大学生)
- 「側弯症と急性腰痛(ぎっくり腰)」(20代女性 幼稚園教諭)
- 「子供の不良姿勢(猫背)」(8歳男性 小学2年生)
- 「体のゆがみ 歩行バランス」(11歳女性 小学生)
- 「首の痛み 骨盤のゆがみ」(30代女性 バレエ教室勤務)
- 「背骨の曲がり 肩の左右差」(16歳男性 高校生)
- 「猫背 背骨の曲がり」(40代女性 経理事務)
- 「よく猫背と言われる 首肩こり 息苦しい」(20代女性 会社員)
- 「骨盤のゆがみ X脚 内臓下垂」(20代女性 薬剤師)
- 「側弯症 姿勢が悪い 体が歪んでいる」(20代女性 会社員)
- 「バランスが悪い 腰痛 膝痛 足痛」(20代女性 教員)
- 「姿勢が悪い 背中が丸まる 左右差がある」(13歳女性 中学生)
- 「骨盤のゆがみ 姿勢と発声」(19歳女性 大学生)
- 「猫背 姿勢が悪い 肩こり」(13歳女性 中学生)
- 「肩こり(時々頭痛) 足先の冷え 全身のだるさ 骨盤のゆがみ O脚」(20代女性 会社員)
- 「首が回らない 背中の痛み 背骨のゆがみ」(20代男性 学生)
- 「首肩のコリと頭痛 側弯症」(20代女性 会社員)
- 「姿勢のゆがみ 骨盤矯正」(20代女性 タレント 歌手)