タグ: アスリート, パフォーマンス, 足の痛み
「右足の甲の痛み」(20代女性 テーマパークのダンサー)
テーマパークでヒールを履いて踊っているが、1カ月前に右足の甲を誤って自分で踏んでしまった。そのうち良くなるだろうと思っていたが、なかなか良くならない。日常生活に支障が出るほどではないが、足首を伸ばすと痛みが出てパフォーマンスが落ちてしまう。なんとかならないかと思い、スターカイロプラクティックに来院した。それと、全身のバランスも一緒に診てほしい。
初回来院時の状況
姿勢の左右差があり、各部位で代償しながらバランスを取っている。そのため胸椎の右側と腰椎の左側に、筋肉の盛り上がりがみられた。右足の甲は、ヒールで踏んだ痛みはすでに消失していて(押しても痛くない)、足首を曲げ伸ばしするとクリック音と共に痛みが誘発する。内果と外果(内くるぶしと外くるぶし)を近づけるようにすると、足首の曲げ伸ばしをしても音が鳴らず痛みも出ない。整形外科テストでは、左トーマステスト(股関節を曲げていくテスト)の最終域において右足関節が外転していく。カイロプラクティック検査では、足に神経を送っている腰椎に問題が見つかった。
施術内容及び経過
問題の見つかった腰椎を中心に、全身にカイロプラクティックの矯正を行い骨格からバランスを正していく。右足首の関節(遠位脛腓関節)はルーズで、テーピングで固定が必要かと思われた。しかし1カ月前に右足の甲を踏んでしまってからかばいながら踊っていたことを考えると筋肉の再教育が必要で、股関節周囲の筋肉を中心にストレッチ等を加えて筋バランスを整えていく。すると左トーマステストで右足関節が外転しなくなり、曲げ伸ばしをしても音が鳴らず痛みの誘発もなくなった。テーピングでの固定は必要がないと判断した。
担当者コメント
カイロプラクティックの矯正では、骨格から神経筋機能を正していくことができます。その状態にしておいてから、残っている足首の問題に対応していきました。元々バレエをしていたため体は柔らかく、可動域だけを見ると何も問題がないようでした。しかし左トーマステストで右足首に影響が出ていたため筋肉の再教育を行ったことが、その場での改善につながったと思われます。里帰り中の来院だったため、自宅でできるエクササイズを処方して状態維持をしてもらうことになりました。
アスリートのパフォーマンスやケガ後の不調には、こうした筋肉の再教育も同時に行っていくことが重要です。体の使い方の癖を正していくことで、パフォーマンスアップやケガの予防につながります。
(G)
№D97314
- 「左足の不調。かかとで立てない、うまく走れない」(30代男性 会計士)
- 「右足裏(足底)の痛み」(30代女性 事務)
- 「鵞足炎による左膝の痛みで空手ができない」(40代女性 主婦)
- 「右足首の痛みと右坐骨神経痛」(40代女性 レセプションスタッフ)
- 「右足の甲の痛み」(20代女性 テーマパークのダンサー)
- 「左脚つけ根(鼡径部)の痛み」(30代男性 ITコンサルタント)
- 「骨盤のゆがみなのか、左脚のつけ根(股関節前)がしびれる」(40代女性 主婦、パート)
- 「腰痛と股関節の痛み(変形性股関節症)」(30代女性 会社員)
- 「右足つけ根(後外側)の痛み」(40代男性 パソコンでのデスクワーク)
- 「変形性膝関節症による膝の痛み、O脚がひどくなってきた」(60代女性 会社員)
- 「変形性膝関節症、膝の痛み、正座ができない」(70代女性 茶道指導)
- 「右足を上げてのY字バランスで痛みが出る」(50代女性 会社員)
- 「右膝の痛み、曲げ伸ばしに異常あり」(20代女性 事務)
- 「マラソン後からの膝の痛み」(30代女性 スポーツメーカー勤務)
- 「右股関節痛(鼡径部痛)」(30代男性 プログラマー)
- 「腰痛から拡がる足指のズキズキする痛み」(50代女性、PCをよく使う)
- 「股関節(足の付け根、鼡径部)の痛み」(40代女性、研究者)
- 「腰痛、股関節痛:歩くと鼡径部に鈍い痛い」(30代女性 看護師)
- 「左足のしびれ、左足と左腕の動きが悪い」(30代女性 保育士)
- 「腰、背中、肩、膝(反張膝)などの痛み」(30代女性 サービス業)
- 「左腰・骨盤・股関節・膝痛」(40代女性 全盲陸上長距離ランナー)
- 「歩行時の股関節痛、膝痛、腰痛など」(50代男性 カイロプラクター/整体師)
- 「足底外側痛 全身メンテナンス」(20代男性 陸上長距離選手)
- 「脚の関節が痛い、少し歩くと痛くなる」(60代男性 公務員:事務系)
- 「股関節痛」(20代女性 プロゴルファー)